• Home
  • 北園製材所
  • J-ログ工法とは
  • J-ログ工法の強度試験
  • 加盟店募集
  • 実績と事例
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 暮らしの提案
2023.02.10 02:54

量産型Jログトイレ

以前より開発を進めてきたバイオトイレは攪拌型バイオトイレで自然界に優しいトイレであり、排泄物も最終的に肥料となる優れたものであった。試作品が完成したが、大工手間や撹拌機等の金額が思いのほか高額になり販売価格が高くなってしまった。鹿児島県よりもう少し安価なトイレはできないものかとの...

2022.01.27 07:17

鹿工技NEWSで紹介されました

鹿児島県工業センターが発行している情報誌「鹿工技NEWS」で取り上げていただきました。「人と環境に優しいJログ工法の普及と持続可能な森林の循環型構築」というタイトルで北園製材所が取り組むJログ工法についてご紹介いただきました。

2022.01.26 06:36

Jログ工法 壁パネル化

Jログ工法による建築施工の工期が「壁パネル化」によってさらに短かくなります。

2021.11.09 03:30

リモート室「地杉のログ小屋」

伊集院の土橋にあるGKアド・ハウスというデザインの会社が採用したのは、Jログ工法で作る「リモート室」シンプルなつくりで母家とのつながりも考えたデッキのある小屋です。大工さんと数人でワークショップを実施して建てました。

2021.10.31 02:50

木の香りが心地よい「10平米の小屋休憩所」

南九州市で水道設備工事を営む代表の鶴田社長は従業員の休憩場所がかねてより必要と思っていらっしゃいました。若い頃から木への興味があった鶴田さんは珍しい木があると購入したり、木をふんだんに使ったご自宅を建築したりされてきたそうです。今回の休憩所も木のものを検討。県産材の普及のために鹿...

2021.07.14 02:29

Jログ壁パネル用架台導入による効果

組立時間と施工時間の短縮これまでは、大工さん2名で、1.0間(ログ材2M×90mm×105mm)を26段積み重ねて込詮を打込む作業を現場で行い、1日3か所ほどしかできなかった今後は、パネル用架台を使用し工場内で込詮まで打込み、壁パネルにした状態で現場に運び、柱の間に壁パネルを落と...

2017.07.10 08:53

鹿児島県工業技術センターでJ−ログ工法、壁面構造の加重テスト

ライフサイクル研究会(鹿児島大学:鷹野 淳)はJ-ログ工法の壁面構造の加重負荷(横揺れ)に対する試験を行った。試験データは後にゆずるとして、熊本の震災以後、特に耐震性に多くの疑問が投げかけられ、予想を上回る横揺れに対して現工法の脆弱性が問われた。すでに当工法の特許出願に於いて幾多...

2017.07.10 08:48

J-ログ工法 更なる研究始まりました。

国立大学法人 鹿児島大学 理工学域工学系 建築学の皆様が当製材所へ来所なり、J−ログ工法の研究取材、その研究の前準備となる約2㎡の壁面構造の製造工程の確認等を行いました。等研究は地域コトづくりセンター所管の研究会「ライフサイクルハウス研究会」にあり、この設置には鹿児島大学理工学研...

2017.01.19 05:56

日置市伊集院町にシェルター付き木造住宅。

台風や地震等自然災害の多い日本、つい昨年もお隣の熊本県で発生した震度6強に2度も見舞われた大地震では甚大な被害を蒙った。本当にいつどこで発生してもおかしくない地震、家族の生命、財産を考えるとより安心な家創りをと考える人も増えている。  伊集院町にある新山建築は在来木造住...

2016.11.07 11:20

J-ログ工法の家が出来るまで(ミニハウス)

3m×3mの家を組み立てる様子を記録しました。前半後半に分かれています。〈前半〉

2016.11.07 11:13

Jログ工法のワークショップ

10月30日に開催したワークショップです。一般の方達にも体験していただきました。

2016.10.24 06:50

モデルキットの販売延期

11月から代理店フォレスト様よりモデルキットの販売を予定しておりましたが、諸事情により延期させていただくことになりました。今後の予定は当ホームページでお知らせいたします。TEL.099-812-6008(株式会社 GKアド・ハウス)

Copyright © 2025 北園製材所.